安値にはワケがある|シルバー人材センターの伐採・剪定
東京都の郊外で会員として剪定せんていを請け負う元会社員の男性(75)は「剪定技術自体は1カ月かけて教わったが、安全対策の講習はない。脚立の固定方法など先輩のやり方を見よう見まねでやっている」と証言する。同僚が最近、はしごが倒れ大けがをしたという。
2021年度に起きた死亡事故は、剪定作業中の発生が最多。脚立に上っての作業中にバランスを崩し落下、頭を打ったなどだ。草刈りも最近は刈り払い機などの機械を使うため事故が起きやすく、熱中症や蜂に刺されるリスクも。
事故多発のシルバー人材センター 平均74歳、会員高齢化するが野外の仕事は増加 「安心して働ける場を」.東京新聞.
2022-09-18,東京新聞デジタル,https://www.tokyo-np.co.jp/article/202871,(参照 2025-02-24).
2022年9月に福岡市のセンターの男性会員(同68歳)がチェーンソーでけがをして亡くなった事故では、男性が講習を受けていないことをセンターが確認せず、作業をさせていた。
シルバー人材センター会員、事故に遭っても「個人事業主」扱い…転落死など相次ぐも甘い安全管理.読売新聞.
2024-03-20,読売新聞オンライン,https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240320-OYTNT50051/,
(参照 2025-02-24).
業界がひた隠しにする、シルバー人材センターの実態とは
伐採や剪定など、庭仕事をシルバー人材センターに依頼する方は少なくありません。
「これまではシルバーに依頼してたんだけどね」
造園業に従事していると、お客様からそういった声もよく耳にします。
しかし、シルバー人材センターは造園業のプロではありません。
- 工具の使用、高所での作業に慣れていない作業員
- 高齢で運動能力や認知機能が落ちた作業員
が庭木の伐採や剪定に携わっているケースは、決して少なくないと言えるでしょう。
それだけでなくモラルを欠いた信じられない事件も…
作業中に近隣の私有地で【放尿】
館山市シルバー人材センターは5日、受託した耕作放棄地での草刈り作業中に近隣の私有地に放尿するなど会員4人による不適切な行為が複数件あったと発表した。
同センターによると、不適切な行為を行ったのは70、80代の男性会員4人。11月29日午前9時~午後3時ごろ、同市内の耕作放棄地で草刈り作業中、近隣住民が所有する隣の敷地に放尿したほか、
草刈り作業中に放尿、夏ミカンもぎ取りも… 館山市シルバー人材センター、会員の不適切な行為を謝罪.千葉日報.
2024-12-05,千葉日報オンライン,https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1311503,
(参照 2025-02-24).
労基も唖然?…金額が安い理由|シルバー人材センターの伐採・剪定
シルバー人材センターの人件費は「最低賃金」未満?
シルバー人材センターの伐採、剪定費用が格安な理由は
「人件費が異常なまでに安い」から。
法律上の定義については詳しく触れませんが、シルバー人材センターには人件費を格安にするカラクリがあります。
また、発注者と会員の間にも直接の雇用関係はありません。従って、センターと会員・発注者と会員の間は、雇用関係を前提とする労災保険や雇用保険等の社会保険の対象にはなりません。
<センターと会員>の関係は法人とその構成員という関係です。これに加えてセンターは、請負又は委任により発注者から仕事を引き受けます。センターは、その仕事を会員に提供し、会員はその仕事を完成・遂行するという関係にあります。
公益社団法人海老名市シルバー人材センター.事務局よりお知らせ等.公益社団法人海老名市シルバー人材センター,https://webc.sjc.ne.jp/ebina/notice_8,(参照 2025-02-24).
簡単にまとめると
雇用契約がない = 最低賃金(最低でも時給◯円)が適用されない
ということ。
造園業者が従業員に払う給与については、労働法令によって事細かく厳しいルールが決められています。
しかし、シルバー人材センターの作業員にはそのようなルールは一切ありません。
よって破格の人件費で伐採・剪定作業を請けることが出来るのです。
安い人件費であれば
- 最低限度のモラル
- 事故を起こさない安全管理
などを作業員に求めるほうが酷だ、と言えるかもしれません。
安ければ何でもいいの?伐採・剪定は簡単な作業ではない
相次ぐトラブル?無法地帯で泣き寝入り?
先日シルバー人材センターに実家の空き家の植木の剪定を依頼したら、誤って植木1本を伐採されてしまいました。業者に新しい同じ植木を植える見積もりを取り全額補償してくれるようですが、慰謝料も貰えますか?
造園屋です。
うちの地区もシルバー人材が発足し多くのお客さんがシルバーに流れましたが、1年か2年もすれば再度依頼いただけます。
正直聞くのも嫌になるくらい本当にトラブルが多いです。
保険と同じであくまで現状復旧で終了です。
それ以上求めると逆に訴えられる事もあります。
弁償するだけまだマシかもしれません。
知恵袋ユーザーさん,maidoさん.先日シルバー人材センターに実家の空き家の(略).Yahoo!知恵袋,2022-10-01,https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10268887385?__ysp=44K344Or44OQ44O85Lq65p2Q44K744Oz44K%2F44O844CA5LyQ5o6h,(参照 2025-02-24).
先日シルバー人材センターに庭木の伐採をお願いしました。
見積もりに来て頂いた時に本数の確認をし、当日にも抜いて欲しい木について確認をしました。
ところが作業が終わりかけた頃見てみると、お願いしていない木も切られたり抜かれたりしていました。(中略)あと、お願いしてない剪定もされており、ワサワサとした枝ぶりが気に入って買ったシマトネリコもかなり根元に近い大きな枝も切られていました。
よほどクレームを入れようかと思いましたが、入れたところで戻るものでもないし、と躊躇しました。やはり作業中は目を離さないほうが良いのでしょうか?
職人さんたちがやりづらいかもといつも席を外す様にしていたのですが‥皆様はどの様にされていますか?
知恵袋ユーザーさん.先日シルバー人材センターに庭木の伐採をお願いしました(略).Yahoo!知恵袋,2016–02-15,https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11155118691,(参照 2025-02-24).
シルバー人材センターに伐採、剪定を依頼して、トラブルになったという声を引用しました。
造園業に従事していると、実際にお客様から上記のようなエピソードを聞くことも少なくありません。
他にも多いのが、「剪定をしてもらったが、後に木が枯れてしまった」というエピソード。
「造園業者よりも安いから」という安直な動機でシルバー人材センターに依頼し、後悔したという方は跡を絶ちません。
費用が高くなっても庭仕事はプロに相談を
どれだけ不誠実な粗相をされてしまっても、泣き寝入りに至ることが多いのが実情。
そんな思いをするのであれば、最初から「庭仕事のプロ」に相談したほうが間違いないでしょう。
弊社の料金、施工例を別記事にまとめています。
造園業者に相談する上で参考になると思いますので併せてご覧ください。

この記事を読んでいただくことで お庭のお困りごとの予算がわかる ようになります! 相場を知る上で大切なことインターネット上にある「伐採」などの費用相場は、 「枝葉などの処分金額」が記載されていないことがほどんど。 「工賃」だけでなく、「出張料」などがかかる場...

この記事を読んでいただくことで お庭のお困りごとの予算がわかる ようになります! 相場を知る上で大切なことインターネット上にある「剪定」などの費用相場は、 「枝葉などの処分金額」が記載されていないことがほどんど。 「工賃」だけでなく、「出張料」などがかかる場合も。 ...
井越企画の詳しい情報はコチラ